2009年08月12日(水)
手造りとうふ [道の駅ぽらん]
住田町の道の駅、種山ヶ原ぽらんにて、
手造りとうふが売っていました。
岩とうふ、と言うらしいです。
800グラムでこのお値段!
とても食べ応えがありそう!
あつあげもありましたよ。
こちらも厚みがあって、煮物なんかにしたら、じわっと汁が染み出てきて美味しそうです。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 tomo at 14時31分 パーマリンク
2009年05月23日(土)
わさびが売っていました [道の駅ぽらん]
住田町の道の駅ぽらんに、葉わさびが売っていました。
ほんのりピリッとした辛味がたまりませんよね!
「いやいや、葉っぱだけでは物足りない・・・!」
そんなあなたもご安心を。
根わさび付きの、まるごとわさびで販売していました。
まるまる一本のわさび!です。
料理の添え物のイメージが強いわさびですが、
まるごと一本、生わさびを利用するだけで、一品が豪華になります。
わさびは江戸時代にそばや寿司の普及とともに一般に広く利用されるようになったのだとか。
きれいな水の流れるところでしか生育しないとのことで、
この地域の美しい自然のなかでりっぱに育ったのでしょうね。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 tomo at 14時27分 パーマリンク
2008年08月13日(水)
道の駅ぽらん 8月上旬 かまもちにゆべし [道の駅ぽらん]
道の駅ぽらん に売っていた、手作りおやつをご紹介します。
「かまもち」
農家の手作りおやつとして長年愛されてきたこのかまもち。
小麦粉ベースのもちっもちの食感に、
中には黒砂糖がとろ〜りと入っています。
名前の由来は、「鎌」の形に似ているからだそう。
もう一つは「ゆべし」。
売っているところによって色も様々。
ぽらんで販売しているものは、手のひらを広げても入りきらないくらい、大きい!
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 tomo at 08時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】