2008年03月18日(火)
世界の椿館 [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
碁石海岸近く 「世界の椿館」に行ってきました。
館内は、椿の甘い香りに満ちています。
色とりどり、様々な品種の椿がたくさん、鮮やかに咲いていましたよ。
花びらに模様の入っている椿。
八重の花びらの椿。
白い葉っぱの椿。
原産国も日本に限らず、世界中のものがありました。
品種別の椿の一輪挿しも飾ってあり、
一度に全ての花を眺めることもできます。
人気投票も開催していました。
私のお気に入りはこちら。
その名も「ティファニー」
アメリカの椿で、色は可憐ですが、大きく豪華な椿でした。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 tomo at 16時32分 パーマリンク
2008年03月17日(月)
岩手陸前高田産きくらげ生産開始 [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
もうい〜くつね〜ると(季節外れですいませ〜ん) 待ち遠しいものってだれでもありますよね
きのこのSATOもその一人。去年からはじめたきくらげ栽培。今年は去年以上にと大きく第一歩を踏み出しました。
まずは接種(簡単に言うと仕込み)です。6月頃からの収穫がとても待ち遠しく大きくなーれと言いながらの作業でした。準備は万端 でも、きくらげも生き物どんな成長をしてくれるのか不安とおっきな期待で育てています。
だんだんに皆様にもお伝えしていきたいと思っています。
陸前高田産『生きくらげ』 ”なまきくらげ” と読みます。誰かが ”いきくらげ” と読んで危なく海のものになるところでした。肉厚でシャキシャキ感たっぷり、癖がなくどんな料理にも合いそうです。皆様お試しください。でも収穫するまではできません 残念!!
これは去年の乾燥きくらげ(モチロン無農薬)です。 残念なことに好評すぎてただいま在庫切れでご迷惑かけ続けております。
去年には東京の某有名料理長さんからは太鼓判をいただいちゃいました。「感謝」 「感謝」
・・PS・・
2/20〜2/22 東京ビッグサイトで開かれたスーパーマーケット・トレードショーへ参加してきました。
入場者70,000人以上も集まる日本最大で流通業界に最新情報を発信するプロ向けの専門展示会でした。
陸前高田地域振興さんも含め数社で気仙地域の商品をアピールしてきました。新たな販路をもとめ『しいたけ』のPRの予定で行ったのですが(しっかりやってきました)おまけで持っていった陸前高田産の国産きくらげに皆さんの目がとまり品質の良さをほめていただきました。おかげで名刺交換やお問い合わせをたくさんいただきました。改めて日本最大の展示会はすっごいなーと感じ手ごたえをつかんできました。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 (C)KINOKO-SATO at 15時44分 パーマリンク
2008年03月14日(金)
三陸の食材で晩餐会 [三陸の食]
これまでこのブログに何度も登場している食材たちで
鍋をしましたよ。
清流ファームさんの星龍豚で豚しゃぶです。
さっぱり味ですが、脂身は甘〜いです。
野菜は、住田町で作っている、無農薬のAFG野菜。
苦味がなく、甘みがあって、しゃきしゃき。
昨日の記事の豆腐を投入して、
八木澤商店さんの、ゆず風味いっぱいのポン酢で
いただきました。
ぷりっぷりの大きな牡蠣、に新鮮なメカブをダイナミックに刻んで加えます。
火にかけると牡蠣から出た汁とメカブのとろみが絡み合って・・・。
牡蠣がツルッと口の中に。濃厚でジューシー!
メカブも歯ごたえ抜群。
潮の香りが広がります。
最後はおじやにして締めました♪
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 tomo at 06時24分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】