2008年01月31日(木)
あわびカレー [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]

あわびてんこ盛り!!
ついに『伝説!?』のあわびカレーを食べる機会に恵まれました。大船渡市三陸町の浜で、日常茶飯事的に食されているものですが・・・。
浜のお母さんのレシピでは、3人前に20個のあわびを投入するとの信じがたい話ですが、今回は、控えめ(?)に10人前に20個の活あわびを使用したそうです。ご覧のとおり、にんじん、じゃがいもはあわびにすっかり隠れてしまいました。
究極のシーフードカレーは、あわびの食感も良く大変おいしくいただきました。平泉の世界遺産登録を意識して、『三陸黄金カレー』などというネーミングはいかがでしょう?
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 椿 at 08時36分 パーマリンク
2008年01月30日(水)
あわびおこわまん [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
先日、乾あわびを使った特産品を開発する試作品の試食会に参加する機会がありました。陸前高田市「木村屋」さんによるその名も『あわびおこわまん』です。
木村屋さんのおばあちゃんが作ったあわび入りおこわにモチモチ感たっぷりの生地がベストマッチでした。改良の余地は、まだまだありますが、三陸名物を目指し、一同奮闘中です。次回は、あわびカレーを紹介します。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 椿 at 16時19分 パーマリンク
2008年01月28日(月)
毛ガニ祭り
この時期の三陸は毛ガニが美味いんです。
というわけで、ひっそりと自宅で毛ガニ祭りを開催です。
<準備するもの>
・毛ガニ
・蒸し器
・塩少々
<作り方>
1.カニに塩を振ります。
2.指を挟まれないように気をつけながら、蒸し器へ。
※その際は、かに味噌が流れないように、毛ガニを裏返すようにと指導を受けました。
3.待つこと15分。
実入りもばっちり!
カニ味噌もたっぷり!!
そんな毛ガニをたっぷりと堪能できました。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 mumu at 12時41分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】