2007年11月29日(木)
銀河プラザイベント2007秋その2 [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
一昨年から始まった銀河プラザでのイベントは、今回で6回目となりました。今回のテーマは「秋祭り、収穫祭」でした。玄関には、三陸の無形民俗文化財である浦浜獅子踊のマネキンを稲穂とともにディスプレイしました。お祭りの雰囲気が伝わったのではないかと思います。
試食販売したイベント会場は、気仙大工がつくった古民家を思わせる縁側にこの時期ならではのころ柿を吊るしたセット、お祭り屋台セット、産直コーナー、大漁旗の飾り付け、昔懐かしい福引コーナーなどで銀座の一部が三陸気仙の風景に様変わり。
三陸気仙ではめずらしい外国人のお客。外国語はしゃべられませんが、ジェスチャーで販売しました。もう、参加したみんなは国際人となりました。
夢は海外でのイベントか?
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 satukai at 13時03分 パーマリンク
2007年11月27日(火)
銀河プラザイベント2007秋 [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
まず先に、ご来店いただきましたお客様方々へご来店いただきまして誠にありがとうございました。
イベント会場でアンケートをいただいたお客様方々に、お楽しみ抽選券になるイベントの告知はがきを送らせていただいていますが、それをもって来ていただくお客様も多く、毎回イベントに行くたびに感謝感激の気持ちでいっぱいでございます〜ぅ。
今年のイベント開催日が三連休のうち二日間かかっていたために銀河プラザには人通りがまばらだったこともあり、いつもより若干入場者数も少なかったですが、その分、ご来店いただいたお客様と多く会話ができました。
いわての魅力を少しでも感じていただければと思います。
Posted by いわてピュアモール管理者 at 11時03分 パーマリンク
2007年11月23日(金)
思いがけない朝の風景 [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
昨日、銀座イベントの大道具の積み込んだとき、雪が降っていました。
この雪なので荷物が無事銀座に着いてほしいと思いながら、今日を迎えました。
三陸気仙では、この時期に珍しく雪が積もっていました。またとても寒いです。
道路はスケートリンク状態です。
歩くにも滑る滑る。
思いがけない寒さと雪で、明日からの銀座イベントはどうなるのか心配になりました。
本日、先発隊が銀座に到着し、大道具の組み立てをしています。
この寒さが銀座でのイベントにプラスとなるといいですね。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 satukai at 17時07分 パーマリンク
銀座イベントは大道具が肝心!? [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
当委員会が銀座の銀河プラザで年に数回開催するイベント「三陸の食卓をおすそわけ実行委員会」は、大道具が肝心です。委員会を調整する大船渡地方振興局の倉庫一部はまるで、どこかの劇団の倉庫のようです。
一応ここ、いわば「ミニ県庁」で、県庁の出先機関の建物敷地内にある車両倉庫内です。
通常、この手のイベントでは食材やちょっとした小道具で多くてもダンボール10数箱くらいの規模で、宅急便で送ったりするものなんですけれども、当委員会のイベントはそんなもんじゃあ納得いかない!?というわけで、毎回のイベントで、岩手県大船渡市から大道具だけで4tトラックを1台チャーターして荷物を運んでいます。
イベント開催会場の銀河プラザの職員さんいわく、はじめてのイベントのときは、会場に大道具というそんな大荷物(普通は食材やちょっとした小道具)が届いたときには、何事かと思われたそうです。でも今ではイベントも6回目、そんな大道具が運び込まれるイベント会場の職員さんも見慣れたそうな・・。
ちなみに、以前のイベントでは、4tトラック2台になりそうなくらいに大道具やら小道具はもっと多かったんですけどね・・。
ある意味、変なところにもこだわりが詰まった「三陸の食卓をおすそわけ」東京銀座イベントに、ぜひ、そんな大道具を覗きに来てください。
やっと積み込み完了。一路、東京まで安全運転でいってきます〜ぅ。
この日、12月中旬ころのような今年一番の大雪(ここ気仙地区は、東北なんですが雪は少ないところです)で、なにかを案じさせるものでは?!と皆、喧喧諤諤でした。
Posted by いわてピュアモール管理者 at 03時54分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】