2012年05月05日(土)
東日本大震災後、1年経って・・・。 [ピュアモール管理人]
いわてピュアモール管理人です。
震災後、久々の投稿となります。
ここではじめに、日本中、世界中の人々からの温かな支援、励ましの言葉にたいして、心から感謝いたします。本当にありがとうございます。
2011年3月11日、管理者当人も震災を経験し、人生において大きな印象として記憶に残る出来事となりました。
大震災後よく思うこと、「よく生きているな」と。
それを思わせる出来事、「大地震」「大津波」「原子力破損による放射能拡散」「長期停電」「亡くなった方々のお見送り」「食糧難」「復旧作業」「長い冬」、挙げればキリがありません。
しかしながら、それを理解し、受容し、行動すること、それらを不安に思いながらも、支援励ましを受けながら前に進むことしか考えなかったこの一年。それがこれからもずっと出来続けれれば、この「大震災」という名の出来事は人生の大きな糧になれると思います。
Posted by いわてピュアモール管理者 at 17時37分 パーマリンク
2011年03月26日(土)
この度の東日本大震災につきまして [ピュアモール管理人]
3月11日、宮城県沖を震源とする大きな地震により、多くの犠牲者、被害をもたらしました。岩手県内も、沿岸の津波被害をはじめ、甚大なる被害をうけ、当サイト管理人の周辺も跡形ない状況となりました。
通信環境もここ三陸町では復旧してまいりまして、皆様にご案内できるようになった状況ですが、しばらくの間、商品の発送業務は停止させて頂きます。
また、岩手からおいしいもの、魅力ある商品が皆様のお手元へ届けられる日まで、復興に尽力して参りたいと思います。
また、桜が綺麗に咲きますように。
Posted by いわてピュアモール管理者 at 06時21分 パーマリンク
2008年06月14日(土)
今年のウニ漁が・・・ [ピュアモール管理人]
例年であれば、5月中旬からウニ漁が始まりますが、今年は6月になっているのにもかかわらず、地元の越喜来湾をはじめ、周辺の湾では、ウニ漁が1度も行われていない異常事態です。
今の時期、例年よりも海水温度が低く、ウニ漁が行われる魚場の海藻が生え揃っていなかったりと、やはり、環境問題と因果しているのでしょうか・・・
年々、ウニだけでなくいろんな水揚げ量が如実に減っている海の大切な資源。漁師さんにとって、この時期の大切な収入源になるウニが捕れないということは・・・現場では本当に深刻です。
Posted by いわてピュアモール管理者 at 10時43分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】