2009年08月04日(火)
2009年05月25日(月)
○かわいいひょうたん [道の駅さんりく]
かわいいひょうたんが、道の駅さんりくで販売されれていました〜♪
手の中にすぽっと納まるちいささです。
しかし、ひょうたんって、
何に使うのでしょう???
昔は、お酒の貯蔵や、水筒として使われていたそうです。
ひょうたんの皮の微細な穴から水蒸気が出て、一緒に気化熱として熱が奪われる為、
ひょうたんを利用して低い温度での保管が可能なのだったとか。
発見した昔の方の知恵はすごいですね!
ガラスや陶器等と違って、とても軽いので持ち運びにも重宝されていたそうです。
しかし、プラスチック製水筒や、ペットボトルの普及した今、ひょうたんは何に使われているのでしょうね。
本当にこまでも出てくるといいんですけれど。
人気ブログランキング(東北)に参加しています。
更新の励みになりますので、ぜひクリックよろしくお願いします
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 tomo at 23時59分 パーマリンク
2009年04月21日(火)
【 過去の記事へ 】