2008年02月22日(金)
新横浜プリンスホテルイベント報告その3 [三陸の食卓をおすそわけ実行委員会]
今回は各ブースの詳細を紹介します。
新に登場したさっぱ船にバンジョ(大きなザル)を準備し、その中にとれたての魚介類をディスプレイしました。船の周りには漁網、ブイ、オモリなどもディスプレイ。
地域のお寺の和尚さんの協力を得て竹を持っていき、大漁旗を吊るしました。
実際、豚1頭を持っていこうか?子豚を数頭持っていきミニファームをつくって触れ合わせようか?などといった意見がありましたが、ディスカウントショップで「歩く豚(泣き声つき)」を見つけ出し、ディスプレイしました。子供たちにも大人気で牧場の柵が壊れてしまいました。
しいたけを栽培している菌床棚とビニルハウスを持っていきました。菌床は実際使用しているもので、準備したイベント前日にはすごく小さなしいたけでしたが、イベント後半には肉厚のしいたけとなっていました。
しいたけ狩りができるほどとなり、最終日後半はお化けしいたけになりました。
古民家風の縁台セットに干し唐辛子、凍み大根、縁側前にはカマドをディスプレイしました。
とれたての新鮮野菜を使用した新商品の「野菜パン(ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、とうもろこし)」を竹ザルの上に乗せ販売しました。
カマドのうえには、今回よく売れた「どぶろくまんじゅう」を置き販売しました。カマドは実行委員会メンバーでFRP素材で製作しました(まるで本物のようです、湯気も出すことができます)
昔懐かしいリヤカーを探し出しイベントに登場させました。
リヤカーのうえにはとれたての野菜及び干し柿を販売。なぜか「ほうれん草」よりも「土付きねぎの束」がすごく売れました。「干し柿」も首都圏の皆さんには好評でよく売れました。
そういえば、今回も前回の銀座のイベントで使用した「真空管ラジオ」を持っていき、イベントのためにわざわざ製作していただいた「ラジオ番組」を流して昭和30〜40年代の雰囲気を出しました。
新横浜プリンスホテルの方々、お客様も「懐かしい曲が流れているね」といっていただき、セット及び雰囲気づくりは実行委員会メンバーも自信がつきました。
Posted by 三陸の食卓をおすそわけ実行委員会 satukai at 12時58分
トラックバック
トラックバックURL
http://www.pureiwate.com/blog/tb.php?ID=103